ソフトウェア保守契約書【電子契約/書面契約両対応】

最終更新日:2025年10月30日
本書は、ソフトウェアの円滑な運用を目的とし、不具合の修正や問い合わせ対応などの保守サービスを委託するための契約書雛形です。
保守サービスの内容、契約期間、料金、再委託の条件、対応時間、秘密保持や個人情報保護に関する取り決め等が含まれます。
報酬は定額制(月額)の翌月払いを前提としています。なお、委託業務内容に、修正・復旧作業等の請負業務も含まれているため、収入印紙の貼付が必要となります。
後文は、書面契約用/電子契約いずれにも対応した文面になっています。
適宜取引内容に応じ、Wordで修正してご利用ください。

<監修:エニィタイム行政書士事務所行政書士KIC事務所
※テンプレートには赤文字で解説等が書かれています。使用時には削除してください。
※テンプレートのご利用について、当社では責任を負いかねます。ユーザー様ご自身の責任においてご利用いただきますようお願い致します。

<よくある質問>

Q. ソフトウェア保守業務委託契約書はどのような場面で、どのような業務に使われますか?
A. ソフトウェアの開発や提供を受けた企業が、システムの保守・障害対応・問い合わせ対応などを外部に委託する際に使用します。対象業務には、不具合調査・修正・復旧、定期アップデート、運用監視、問い合わせ対応などが含まれます。

Q. ソフトウェア保守契約の期間や費用の考え方は?
A. 本テンプレートでは、契約期間を原則1年単位とし、月額制の定額報酬を基本としています。自動更新条項を設け、翌月払いを前提とした継続型の委託契約に適しています。

Q. 保守対応の範囲や対応時間はどのように定めますか?
A. 本文では「対応方法」「対応時間」などの条件を当事者間で協議のうえ別途定める形としています。障害内容に応じて迅速な対応を行うことが前提です。

Q. 解約や更新の取扱いはどうなっていますか?
A. 契約は原則1年単位で自動更新され、期間満了前に書面で解約通知をしない限り継続します。契約途中の解約や解除条件も明記されています。

選んでダウンロードする

A4サイズ(縦)

A4サイズ(縦)

  • サイズ  :A4サイズ

「ソフトウェア保守契約書【電子契約/書面契約両対応】」の関連テンプレート

このコンテンツをシェアする
[PR] フォントダウンロード販売

関連コラム