「ビジネス文書-社内」のテンプレート(書式)一覧

ビジネス文書-社内

社内で使う各種届出用紙・申請書や人事・採用関係の書類、備品・購買管理表など、主に総務・人事部門でお役立ていただけるテンプレートを集めました。ワードで入力・編集ができます。

「ビジネス文書-社内」のサブカテゴリ

履歴書・職務経歴書
「履歴書」は個人情報保護の観点から、記入する項目がずいぶん減ってしまいました。しかし、面接官が欲する情報は昔も今も変わっていません。どうしてもその会社に入りたいと願う場合はできるだけ多くの情報を書き込みましょう。 ただし、転職の場合、面接官がまず見るのは、前職とその在籍期間です。前前職がある場合は前職との関連を見ます。あまりにも早期に退職をしていると、「採用してもすぐ辞めてしまうのでは」と感じてしまいます。 学歴も大切ですが、多くの会社は、学生時代に何を専門に学んできたかには大きな期待は持っていません。それより、学校でどんな体験をしてきたかに関心を持ちます。運動部、体育会経験者は積極的にアピールしましょう。会社に入るといろいろ耐えなければならないこともあります。時には挫折もします。プライドがズタズタになることもあります。心が折れそうになることもあります。スポーツ選手であればそんなことは当たり前に経験しているので、面接官はその耐えた経験をよりどころに採用を決めます。 履歴書はこんな風にも見られています。最近はパソコンで作成しますが、実は、一文字一文字丁寧に手書きされた履歴書を面接官は好みます。なぜなら、同じ内容の書類を一度に何枚も作成できる印刷履歴書と違って、時間をかけて書かれたものですから、少なからず熱意を感じます。また、文字には個性が表れますから。
ファイルで絞り込む|
ワード
エクセル

求人票

Excelで編集できる求人票テンプレートです。無料でダウンロードしてご利用いただけます。仕事内容や待遇など、求職者に伝わるようできるだけ詳しく記入してください。「その他特記事項」欄は、自由にカスタマイズしてご利用ください。

求人票
クリックで拡大表示
  • ファイル形式:エクセル
  • ダウンロード数:0
  • 更新日:2019年02月04日

履歴書(新卒用) A3

A3サイズの新卒用履歴書テンプレートです。Excelで編集できます。新卒学生用に「学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容」という項目を設けています。フォーマットだけ印刷して手書きしても、Excelで入力してもOK。テンプレートは無料でダウンロードしてご利用いただけます。

履歴書(新卒用) A3
クリックで拡大表示
  • ファイル形式:エクセル
  • ダウンロード数:0
  • 更新日:2018年10月30日

「ビジネス文書-社内」の関連コラム

社内文書の種類と書き方・注意点とは

ワード・エクセルで簡単に編集ができる、社内文書のテンプレート集です。社内管理用の勤怠届・出勤簿や、対応必須となってきたマイナンバー関連のテンプレートをたくさんご用意しました。

【中途採用】職務履歴書の書き方|転職に役立つテンプレートも紹介

転職活動において、書類選考が最初の関門です。中途採用の場合は、履歴書に加え、職務経歴書の提出を求められますが、情報を正しく伝え、自分の経験やスキルを効果的にアピールするにはどうすればいいかを解説します。

【中途採用】履歴書の書き方とは|迷わず書けるテンプレートも紹介

履歴書を久しぶりに書くと「あれ、これはどう書くのだっけ?」と疑問に思うことはないでしょうか。履歴書は、いわば自分の顔。きちんと正確に記載することが重要です。

仕事の効率を考える-図で考える・記録する

たとえば、議事録。「書くのが追いつかない」「箇条書きでメモするけど、後から読み返すと何を書いたのかわからない!」そんな経験はありませんか? そんな困り事を解決する方法があります。それは・・・「図で考える」ということ。 今回は、「図説」のメリットについてがテーマです。

介護休業制度とは?申請書の作り方や給付金申請の書き方を解説

介護のために仕事を辞めなければならない、ということがないよう制定された介護休業制度。あなたの会社では、この制度を活用できているでしょうか?本記事では、介護休業制度の概要や申請方法、給付金について、また、企業が行うべき対応について解説します。すぐに使える便利な申出書テンプレートも掲載しています。

建設現場で使える作業日報の書き方を解説【無料テンプレート付】

建設現場で使用する作業日報。なぜ必要か、また、どんな情報を報告・共有すべきかについて解説します。ダウンロードしてそのまま使える無料テンプレートも合わせてご紹介。

産後パパ育休(出生時育児休業)とは?労務担当が把握すべき手続き

2022年10月に施行された産後パパ育休(出生時育児休業)。従業員への周知が行き届いていなかったり、社内の体制が整っていない企業も少なくないのではないでしょうか。そこで、制度の概要や労務担当者が把握すべき手続き、企業側がすべき対応について解説します。

雇用契約書・労働条件通知書の書き方は?注意点・正しく作るコツ

従業員を採用する際に必要となる雇用契約書、労働条件通知書。本記事では、2024年4月からのルール改正もふまえ、書き方や注意点などについて解説します。

働き方改革は勤怠管理から!Excelテンプレートを使った労務管理

働き方改革法施行により、適切な賃金の支払い・従業員の健康維持のため、勤怠管理の重要性が増してきています。法律に則った労務管理をおこなうために押えておきたいポイントや、勤怠管理・有給取得管理のためのテンプレートを紹介します。

テレワーク導入で働き方改革-メリットと注意点・テンプレート

最近注目を集めるテレワーク、在宅勤務。導入を検討している企業様へ、そのメリットと注意点、また、導入や運用で役立つテンプレートをご紹介します。

長時間労働の改善を目指す!変形労働時間制の導入のために

長時間労働の是正策として注目される「変形労働時間制」。どんなメリット・デメリットがあるのか、また、導入のためには何が必要なのかを解説。労使協定やシフト管理に使えるテンプレートも合わせて紹介します。

入社手続きに必要な書類とテンプレート

入社手続きに必要な書類、たくさんありますよね。書式を一から準備するのは大変ですが、使えるものはテンプレートBANKからダウンロードしてください!どんな手続き・書類が必要なのか確認しながら、テンプレートをご紹介します。

人事担当必見!欲しい人材を確保する求人票の書き方

人事担当者の方へ。あなたの会社に「欲しい人材」「マッチした人材」を採用するためには、求人情報の出し方が肝心です。どのような点に留意して求人票を書くべきかを解説します。

採用担当者の心に響く履歴書の書き方 自己PRには何を書くべき?

就職・転職活動おいて、第一関門である書類選考の結果を左右する履歴書、職務経歴書。どのように書けば自分の長所をアピールでき、採用担当者の目に留まるのでしょうか。そのコツをお伝えします。

マイナンバーテンプレートの使い方

マイナンバー(個人番号)テンプレートです。従業員の方からマイナンバー(個人番号)を求める際の通知書や提出書、管理や保管の際に便利な書式をご用意。