メーカーが自社の商品を無人店舗で販売するため、小売事業者に販売を委託する契約を結ぶ際の雛形です。販売委託契約のため、商品の所有権はメーカーが有し、販売価格もメーカーが決定します。小売事業者が販売した売上金額の一部が販売手数料としてメーカーから小売事業者に支払われる、という契約内容になっています。 このほか、費用負担、顧客から申出があった場合の対応、再委託の条件ほか一般的に必要とされる条項を網羅しています。 取引内容に応じて適宜変更してご利用ください。 <監修:<a href="/creators/1002">エニィタイム行政書士事務所</a>・<a href="/creators/1005">行政書士KIC事務所</a>> <span style="color:red;font-size:0.9em;">※テンプレートには赤文字で解説が書かれています。使用時には削除してください。</span><br /><span style="font-size:0.9em;">※テンプレートのご利用について、当社では責任を負いかねます。ユーザー様ご自身の責任においてご利用いただきますようお願い致します。</span>
職種検索結果
全52件
セミナーの企画・設計、教材の作成からセミナーの実施まで、セミナー講師業務をフリーランスに委託する際の取引条件を定めた業務委託契約書雛形です。 契約内容には、契約期間、契約金額と支払方法(一括後払い)、再委託の制限、知的財産権の帰属、守秘義務、禁止行為などが含まれています。また、フリーランス新法に対応し、ハラスメント対応の体制整備や個人情報保護、契約解除時の規定を整備することで、講師として働く環境への配慮がなされています。契約終了後も守秘義務や知的財産権に関する規定が有効であり、依頼者と講師双方の権利と義務を公正に規定した内容となっています。 取引内容に応じ、適宜カスタマイズしてご利用ください。 なお、契約書の後文は、書面契約/電子契約それぞれの文言を記載していますので、契約形態に合わせて選択願います。 <監修:<a href="/creators/1002">エニィタイム行政書士事務所</a>・<a href="/creators/1005">行政書士KIC事務所</a>> <span style="color:red;font-size:0.9em;">※テンプレートには赤文字で解説が書かれています。使用時には削除してください。</span><br /><span style="font-size:0.9em;">※テンプレートのご利用について、当社では責任を負いかねます。ユーザー様ご自身の責任においてご利用いただきますようお願い致します。</span> <h2 style="font-size: 1em;margin-bottom:0;"><よくある質問></h2><strong>Q. セミナー講師委託契約書はどのような場合に使いますか?</strong> A. 企業や団体が外部の講師に、セミナーや研修の企画・教材作成・登壇を依頼する際に利用します。講師との間で業務内容や報酬、権利関係を明確にし、トラブルを防止するための契約書です。 <strong>Q. 報酬の支払いはどう決めますか?</strong> A. 本契約書は、講師を外部の業務委託先として登壇・教材作成を行う契約として構成されています。報酬は業務委託料として定め、通常はセミナー開催後に請求書に基づいて支払います。前払い・分割払いを定めることも可能です。 <strong>Q. 講師資料や映像の著作権は誰に帰属しますか?</strong> A. 本契約書では、契約後に作成された教材や映像などの著作物の著作権は主催者(委託者)に帰属します。 ただし、契約以前に講師が独自に制作した資料などは講師に著作権が残ります。 また、講師の同意なく改変・再利用することはできません。 <strong>Q. セミナーが中止や延期になった場合はどうなりますか?</strong> A. 主催者側の都合で中止や延期となる場合、講師の準備費用や交通費などの実費負担をどう扱うかを契約書で明確にします。キャンセル料の発生時期や返金条件を具体的に定めておくと安心です。 <strong>Q. 契約期間中に講師を変更することはできますか?</strong> A. やむを得ない事情で代替講師を立てる場合は、講師・主催者双方の同意を得たうえで変更手続きを行います。講師が第三者に業務を再委託することは、委託者の事前承諾が必要です。
飲食店の売上向上を目的とし、新メニュー開発、プロモーション戦略立案などのコンサルティング業務を委託する内容を定めた契約書です。フリーランスのコンサルタントに委託する場合を想定し、フリーランス新法に対応した内容になっています。 契約期間(6か月以上を想定)や契約金額(月額)、業務の目的、業務遂行の協働体制を明記するとともに、再委託の条件や知的財産権、守秘義務、紛争解決の方法など、双方の責任や権利を規定しています。報酬は定額制(月額)の翌月払いを前提としています。 また、フリーランス新法への対応の一環として、育児介護への配慮やハラスメント対応など、働く環境への配慮も含まれています。 適宜取引内容に応じてカスタマイズしてご利用ください。なお、契約書の後文は、書面契約/電子契約それぞれの文言を記載していますので、契約形態に合わせて選択願います。 <監修:<a href="/creators/1002">エニィタイム行政書士事務所</a>・<a href="/creators/1005">行政書士KIC事務所</a>> <span style="color:red;font-size:0.9em;">※テンプレートには赤文字で解説が書かれています。使用時には削除してください。</span><br /><span style="font-size:0.9em;">※テンプレートのご利用について、当社では責任を負いかねます。ユーザー様ご自身の責任においてご利用いただきますようお願い致します。</span> <h2 style="font-size: 1em;margin-bottom:0;"><よくある質問></h2><strong>Q. 飲食店コンサルティング業務委託契約書はどのような場合に使いますか?</strong> A. 飲食店経営者が、売上改善や新メニュー開発、店舗運営・販促戦略などのコンサルティングを外部の専門家に依頼する際に使用します。業務範囲や報酬を明確にし、トラブルを防止します。 <strong>Q. 報酬の支払い方法はどのように定めますか?</strong> A. 本契約書は、月額定額制のコンサルティング契約を前提としています。毎月の報告や打ち合わせを含む継続的な支援を想定しており、契約期間を定めて報酬額と支払時期を明記します。成果報酬型(月額+売上歩合)などに変更することも可能です。 <strong>Q. 秘密保持や情報管理の条項は必要ですか?</strong> A. 必要です。店舗の経営データや顧客情報を扱うため、秘密保持・個人情報保護条項を設けるのが一般的です。 <strong>Q. 契約解除や変更はどのように行いますか?</strong> A. 契約違反や経営方針の変更などがあった場合、一定期間前の通知や協議により解除・変更できます。解除条件や違約金の有無も明記しておくと安心です。 <strong>Q. コンサルティング内容を途中で変更できますか?</strong> A. 可能です。店舗の状況に応じて業務範囲や目標を見直す場合は、双方の合意書または覚書を作成しておくと安全です。
株式会社設立時の資本金の払込みを証する書面のWordテンプレートです。 1ページ目には払い込みがあった金額、発行株式数などを記入し、2ページ目以降には払込先金融機関の口座通帳の背表紙のコピー(本書の2ページ目を参照)と払込先金融機関の口座通帳の背表紙のコピー(本書3ページ目の参照)を付け、合綴(ホチキスにて綴じる)してください。 <監修:<a href="/creators/1002">エニィタイム行政書士事務所</a>・<a href="/creators/1005">行政書士KIC事務所</a>> <span style="color:red;font-size:0.9em;">※テンプレートには赤文字で解説等が書かれています。使用時には削除してください。</span><br /><span style="font-size:0.9em;">※テンプレートのご利用について、当社では責任を負いかねます。ユーザー様ご自身の責任においてご利用いただきますようお願い致します。</span>
法人登記申請書と合わせて、会社の実印(代表者印・丸印)を届け出るためのテンプレートです。印影を押印し、商号(法人名)や本店・主たる事務所の所在地、代表者の情報を記入して法務局に提出します。 <span style="color:red;font-size:0.9em;">※テンプレートには赤文字で解説等が書かれています。使用時には削除してください。</span><br /><span style="font-size:0.9em;">※テンプレートのご利用について、当社では責任を負いかねます。ユーザー様ご自身の責任においてご利用いただきますようお願い致します。</span>
取締役会や監査役は設置せず、取締役1名で設立する株式会社の登記申請書テンプレート(解説付き)です。 「設立時取締役1名」「金銭以外の出資なし」、定款にて「設立時取締役及び代表取締役の選定」「発起人の引受株式数・払込金額」「発行可能株式総数」「資本金の額」が定められているケースを想定しています。実態に合わせ、Wordで適宜修正してご利用ください。 「登記申請書」と「収入印紙貼付台紙」は、会社代表印にて割印をしてください。なお、申請には、必要となる「添付書類」と共に、収入印紙の貼付等による登録免許税の納付が必要です。 <span style="color:red;font-size:0.9em;">※テンプレートには赤文字で解説等が書かれています。使用時には削除してください。</span><br /><span style="font-size:0.9em;">※テンプレートのご利用について、当社では責任を負いかねます。ユーザー様ご自身の責任においてご利用いただきますようお願い致します。</span>
取締役会非設置会社で、監査役設置会社を想定した、株式会社の「発起設立」に関する登記申請書テンプレート(解説付き)です。 「金銭以外の出資なし」、定款にて「設立時取締役・代表取締役・監査役(会計限定の定め有)の選定」「発起人の引受株式数・払込金額」「発行可能株式総数」「資本金の額」が定められているケースを想定しています。実態に合わせ、Wordで適宜修正してご利用ください。 「登記申請書」と「収入印紙貼付台紙」は、会社代表印にて割印をしてください。なお、申請には、必要となる「添付書類」と共に、収入印紙の貼付等による登録免許税の納付が必要です。 <span style="color:red;font-size:0.9em;">※テンプレートには赤文字で解説等が書かれています。使用時には削除してください。</span><br /><span style="font-size:0.9em;">※テンプレートのご利用について、当社では責任を負いかねます。ユーザー様ご自身の責任においてご利用いただきますようお願い致します。</span>
取締役会設置会社、監査役設置会社を想定した、株式会社の「発起設立」に関する登記申請書テンプレート(解説付き)です。 「金銭以外の出資なし」、定款にて「設立時取締役・監査役(会計限定の定め有)の選定」「発起人の引受株式数・払込金額」「発行可能株式総数」「資本金の額」が定められているケースを想定しています。実態に合わせ、Word(ワード)で適宜修正してご利用ください。 「登記申請書」と「収入印紙貼付台紙」は、会社代表印にて割印をしてください。なお、申請には、必要となる「添付書類」と共に、収入印紙の貼付等による登録免許税の納付が必要です。 <span style="color:red;font-size:0.9em;">※テンプレートには赤文字で解説等が書かれています。使用時には削除してください。</span><br /><span style="font-size:0.9em;">※テンプレートのご利用について、当社では責任を負いかねます。ユーザー様ご自身の責任においてご利用いただきますようお願い致します。</span>
株式会社発起設立の定款で、機関構成を取締役のみとし、取締役会、監査役等は設置しない内容となっています。 「設立時取締役・監査役、発起人の引受株式数及び払込金額、資本金の額の記載有」「株式の譲渡承認機関を取締役会」とし、取締役および監査役の任期は10年にて設定しています。 テンプレートはWord(ワード形式)、決定内容に応じて適宜編集してご利用ください。 <監修:<a href="/creators/1002">エニィタイム行政書士事務所</a>・<a href="/creators/1005">行政書士KIC事務所</a>> <span style="color:red;font-size:0.9em;">※テンプレートには赤文字で解説等が書かれています。使用時には削除してください。</span><br /><span style="font-size:0.9em;">※テンプレートのご利用について、当社では責任を負いかねます。ユーザー様ご自身の責任においてご利用いただきますようお願い致します。</span>
株式会社発起設立の定款で、機関構成を取締役のほか、監査役を設置する内容となっています。 「設立時取締役・監査役、発起人の引受株式数及び払込金額、資本金の額の記載有」「株式の譲渡承認機関を取締役会」とし、取締役および監査役の任期は10年にて設定しています。 テンプレートはWord(ワード形式)、決定内容に応じて適宜編集してご利用ください。 <監修:<a href="/creators/1002">エニィタイム行政書士事務所</a>・<a href="/creators/1005">行政書士KIC事務所</a>> <span style="color:red;font-size:0.9em;">※テンプレートには赤文字で解説等が書かれています。使用時には削除してください。</span><br /><span style="font-size:0.9em;">※テンプレートのご利用について、当社では責任を負いかねます。ユーザー様ご自身の責任においてご利用いただきますようお願い致します。</span>