業種検索結果

「建設業」で使う無料テンプレート(書式)一覧

全99件

特別条項を含み、「災害時における復旧及び復興の事業に従事する場合の例外」について記載した建設業向けの36協定届テンプレートです。 厚生労働省が公開している「【建設事業(災害時における復旧及び復興の事業)を含む場合】時間外労働・休日労働に関する協定届(様式第9号の3の3)」をベースに、PCでの入力・編集がしやすいよう設定したエクセル形式のテンプレートです。 一般条項、特別条項、厚生労働省提供様式裏面の「記載心得」は、それぞれシートを分けています。また、記載心得の項目についての説明は、入力時に参照しやすいようテンプレート上に「コメント」として記載しています。 <span style="color: #FF0000;">※印刷時には「シートを1ページに印刷」に設定のうえ印刷してください。</span>

2024年4月以降、建設業でも時間外労働の上限規制等は一般業種と同じ内容になりましたが、「災害の復旧・復興に関する工事」についてのみ適用除外となります。 本書式は、一般的な36協定一般条項(様式第9号)とほぼ同じですが、災害時における復旧及び復興の事業に従事する場合の例外について記載しています。 厚生労働省が公開している「【建設事業(災害時における復旧及び復興の事業)を含む場合】時間外労働・休日労働に関する協定届(様式第9号の3の2)」をベースに、PCでの入力・編集がしやすいよう配慮したエクセル形式のテンプレートです。 厚生労働省提供様式裏面の「記載心得」はシートを分けて記載しています。また、項目についての説明は、入力時に参照しやすいようテンプレート上に「コメント」として記載しています。 <span style="color: #FF0000;">※印刷時には「シートを1ページに印刷」に設定のうえ印刷してください。</span>

施工業者が発注者や関係者に対し、工事が完了したことを報告するための書類です。 工事名、工事場所、工事内容(期間・検収結果も)、変更記録の記載欄を設けています。また、2ページ目には工事費用明細、3ページ目には写真・図面貼付欄を添えていますので、必要に応じてご利用ください。 Wordで入力・編集できます。

工事が契約内容に基づいて適切におこなわれ、完了したことを、発注者と受注者双方で確認する書類です。 工事完了後、工事を請け負った事業者が作成し、発注者が確認して署名・捺印します。書類は2部作成し、1部(会社控)は工事業者が、1部(お客様控)は発注者が保管してください。 本書類は契約上の義務が履行されたことの証拠として扱われますので、きちんと確認し、大切に保管しましょう。 Wordで編集できます。

建築設計業務をフリーランスに委託する際(契約期間6か月以上を想定)の条件や義務を明確に定め、双方の合意を法的に保証することを目的とした契約書雛形です。 本書では、業務範囲(設計条件整理や基本設計図書作成など)、進捗報告や納品確認の手続き、支払い条件、再委託や資料管理の制限、秘密保持や知的財産権の取り扱い、損害賠償責任、契約解除条件など、業務遂行に必要な詳細を包括的に規定しています。 加えて、フリーランス新法への対応として、育児や介護と業務の両立を支援する「育児介護等への配慮」に関する条項や、ハラスメント防止に向けた「ハラスメント体制の整備」を設け、フリーランスが安心して業務を遂行できる環境を提供することについても記載しています。 なお、業務詳細については別紙に定めることを前提としています。 契約書の後文は、書面契約/電子契約それぞれの文言を記載していますので、契約形態に合わせて選択ください。 内容は適宜取引実態に応じてカスタマイズ願います。 <監修:<a href="/creators/1002">エニィタイム行政書士事務所</a>・<a href="/creators/1005">行政書士KIC事務所</a>> <span style="color:red;font-size:0.9em;">※テンプレートには赤文字で解説が書かれています。使用時には削除してください。</span><br /><span style="font-size:0.9em;">※テンプレートのご利用について、当社では責任を負いかねます。ユーザー様ご自身の責任においてご利用いただきますようお願い致します。</span>

スマホ・タブレットを使って、現場で入力・作成ができる写真報告書テンプレートです。写真3点と、ヘッダ部分には、報告日とNoのほか、所属、記入者、工事名、現場住所、工事内容を記入するようになっています。 【スマホ・PCでカンタン作成】>ボタンからWebフォームを開いて入力を開始してください。 PCで編集を行う場合には、Webフォームのほか、Excel(エクセル)テンプレートもご利用いただけます。こちらはダウンロードしてから入力をおこなってください。 <strong><Webフォームについて></strong> Webフォームを開き、必要情報を入力後、【PDFを生成してダウンロード】ボタンを押すと写真報告書PDFが作成されます。 機種により、ブラウザ上でPDFが表示される場合と、表示されずPDFファイルがダウンロードされる場合があります。 <strong>◎ブラウザ上でPDFが表示される場合</strong>は、共有ボタン等でファイル保存、またはメール送信などおこなってください。 <strong>◎直接PDFファイルがダウンロードされる場合</strong>は、ダウンロードファイルフォルダから該当のファイルがあるか確認してください。 ※写真画像の対応ファイル形式は、JPG(JPEG)形式です。 <span style="color: #FF0000;">◆ご注意◆ ・作成中のデータは保存されませんのでご注意ください(入力フォーム画面を閉じると入力したデータは失われます)。 ・写真の向きが正しく表示されない(横向き、または、逆さになる)場合には、保存した写真を確認し、正しい向きにして保存し直してから再度登録をおこなってください。 ・ご利用環境により正しく動作しない場合があります。</span>

スマホやタブレットを使って、現場で入力・作成ができる工事写真報告書テンプレートです。報告日とNoのほか、写真4点が入ります。 現場住所、工事内容などの情報記入欄はありませんので、「工事写真報告書(写真3点・ヘッダあり)」の2枚目以降などにご利用ください。 【スマホ・PCでカンタン作成】ボタンからWebフォームを開いて入力します。 PCで編集を行う場合には、Webフォームのほか、Excel(エクセル)テンプレートもご利用いただけます。こちらはダウンロードしてから入力をおこなってください。 <strong><Webフォームについて></strong> Webフォームを開き、必要情報を入力後、【PDFを生成してダウンロード】ボタンを押すと写真報告書PDFが作成されます。 機種により、ブラウザ上でPDFが表示される場合と、表示されずPDFファイルがダウンロードされる場合があります。 <strong>◎ブラウザ上でPDFが表示される場合</strong>は、共有ボタン等でファイル保存、またはメール送信などおこなってください。 <strong>◎直接PDFファイルがダウンロードされる場合</strong>は、ダウンロードファイルフォルダから該当のファイルがあるか確認してください。 ※写真画像の対応ファイル形式は、JPG(JPEG)形式です。 <span style="color: #FF0000;">◆ご注意◆ ・作成中のデータは保存されませんのでご注意ください(入力フォーム画面を閉じると入力したデータは失われます)。 ・写真の向きが正しく表示されない(横向き、または、逆さになる)場合には、保存した写真を確認し、正しい向きにして保存し直してから再度登録をおこなってください。 ・ご利用環境により正しく動作しない場合があります。</span>

写真が3枚入れられる、工事写真報告書テンプレートです。スマホ・タブレットで入力できるため、現場で作成が可能です。 ヘッダ部分には、報告日とNoのほか、所属、記入者、工事名、現場住所、工事内容が入ります。 【スマホ・PCでカンタン作成】ボタンからWebフォームを開いて入力します。 PCで編集を行う場合には、Webフォームのほか、Word(ワード)テンプレートもご利用いただけます。こちらはダウンロードしてから入力をおこなってください。 <strong><Webフォームについて></strong> Webフォームを開き、必要情報を入力後、【PDFを生成してダウンロード】ボタンを押すと写真報告書PDFが作成されます。 機種により、ブラウザ上でPDFが表示される場合と、表示されずPDFファイルがダウンロードされる場合があります。 <strong>◎ブラウザ上でPDFが表示される場合</strong>は、共有ボタン等でファイル保存、またはメール送信などおこなってください。 <strong>◎直接PDFファイルがダウンロードされる場合</strong>は、ダウンロードファイルフォルダから該当のファイルがあるか確認してください。 ※写真画像の対応ファイル形式は、JPG(JPEG)形式です。 <span style="color: #FF0000;">◆ご注意◆ ・作成中のデータは保存されませんのでご注意ください(入力フォーム画面を閉じると入力したデータは失われます)。 ・写真の向きが正しく表示されない(横向き、または、逆さになる)場合には、保存した写真を確認し、正しい向きにして保存し直してから再度登録をおこなってください。 ・ご利用環境により正しく動作しない場合があります。</span>

建設業における専門業種(サンプルは外装塗装業)の事業を開業することを想定した、創業計画書のテンプレート(Excel形式)一式です。 金融機関への融資申込に活用することも想定し、定性面・定量面の双方において精度の高い創業計画を策定できるように、各種書式、また記入サンプルを収録しています。 <内容> <ul><li>創業計画概要書(サンプル付)</li><li>資金計画書</li><li>購入リスト表</li><li>損益計画の算出根拠表(サンプル付)</li><li>月次損益計画書(サンプル付)</li><li>資金繰り予測表</li><li>コンセプト検討表</li></ul>※それぞれワークシートが分かれています ※サンプル(記入例)は、「外装塗装業」を想定しています。 開業する建設業の業種・業態に応じて、テンプレートの内容を適宜修正してご活用ください。 <span style="color: #FF0000;">※融資申込においては、各金融機関の要件や審査がありますので、創業計画書テンプレートの使用が融資の審査通過を保証するものではありません。</span> <監修:<a href="/creators/1002">エニィタイム行政書士事務所</a>・<a href="/creators/1005">行政書士KIC事務所</a>> <div style="border: 1px solid #CCCCCC; padding: 10px;"><span style="font-size: 90%;">●計算式の編集や行の追加・削除をおこなう場合 一部のワークシートには計算式が設定され、式が削除されないようシートが保護されています。計算式の追加・削除・変更をおこなう場合は、「校閲」タブ>「シート保護の解除」で保護解除をおこなった後編集してください。</span></div>

建設業で、正社員など期間を定めず雇い入れる場合の雇用契約書テンプレート(2024年4月以降対応)です。表形式で簡易的にまとめる仕様となっており、詳細は就業規則を参照するようになっています。 契約書は2部作成し、使用者・労働者双方が署名・捺印してそれぞれ1部ずつ保有します。 Wordで編集してご利用ください。 ※文字数が枠に収まらない場合は、フォントサイズを小さくするか、枠の高さを調整してください。 <監修:<a href="/creators/1002">エニィタイム行政書士事務所</a>・<a href="/creators/1005">行政書士KIC事務所</a>> <span style="color:red;font-size:0.9em;">※テンプレートには赤文字で解説が書かれています。使用時には削除してください。

その他の業種から探す