広告掲載契約書【電子契約/書面契約両対応】
最終更新日:2025年10月30日
	 
				 
				 
				
Webサイトへの広告掲載に際し、広告を出稿する企業と広告を掲載する企業(媒体社)との間で、取引条件を明示するための契約書雛形です。
広告クリエイティブは出稿する企業が作成し、広告内容の責任は出稿企業が負います。一方、媒体社は、広告を適切に掲載・管理する責任を負います。
掲載期間や広告費用、支払い方法(月額請求型)のほか、秘密保持や不可抗力による免責、契約解除の条件、損害賠償責任などが定められており、トラブル発生時の対応が明確になっています。
取引実態に応じて適宜カスタマイズしてご利用ください。
なお、契約書の後文は、書面契約/電子契約それぞれの文言を記載していますので、契約形態に合わせて選択願います。
<監修:エニィタイム行政書士事務所・行政書士KIC事務所>
※テンプレートには赤文字で解説が書かれています。使用時には削除してください。
※テンプレートのご利用について、当社では責任を負いかねます。ユーザー様ご自身の責任においてご利用いただきますようお願い致します。
A. 自社の商品やサービスを宣伝するために、外部のウェブサイト運営者に広告掲載を依頼する際に利用します。
Q. 広告内容に問題(権利侵害・不当表示等)があった場合の責任は?
A. 原則として広告主(委託者)が自己の費用と責任で対応します。ただし、受託者の故意または過失がある場合を除きます。
Q. 支払い条件はどのように定めますか?
A. 月額方式を基本とし、翌月末日払いなどを設定します。振込手数料は委託者負担とするのが一般的です。
Q. 再委託は可能ですか?
A. 受託者が第三者に再委託する場合、委託者の事前承諾が必要であり、同等の守秘義務・契約上の責任を課す必要があります。
			
		
		
	広告クリエイティブは出稿する企業が作成し、広告内容の責任は出稿企業が負います。一方、媒体社は、広告を適切に掲載・管理する責任を負います。
掲載期間や広告費用、支払い方法(月額請求型)のほか、秘密保持や不可抗力による免責、契約解除の条件、損害賠償責任などが定められており、トラブル発生時の対応が明確になっています。
取引実態に応じて適宜カスタマイズしてご利用ください。
なお、契約書の後文は、書面契約/電子契約それぞれの文言を記載していますので、契約形態に合わせて選択願います。
<監修:エニィタイム行政書士事務所・行政書士KIC事務所>
※テンプレートには赤文字で解説が書かれています。使用時には削除してください。
※テンプレートのご利用について、当社では責任を負いかねます。ユーザー様ご自身の責任においてご利用いただきますようお願い致します。
<よくある質問>
Q. 広告掲載契約書はどのような場合に使いますか?A. 自社の商品やサービスを宣伝するために、外部のウェブサイト運営者に広告掲載を依頼する際に利用します。
Q. 広告内容に問題(権利侵害・不当表示等)があった場合の責任は?
A. 原則として広告主(委託者)が自己の費用と責任で対応します。ただし、受託者の故意または過失がある場合を除きます。
Q. 支払い条件はどのように定めますか?
A. 月額方式を基本とし、翌月末日払いなどを設定します。振込手数料は委託者負担とするのが一般的です。
Q. 再委託は可能ですか?
A. 受託者が第三者に再委託する場合、委託者の事前承諾が必要であり、同等の守秘義務・契約上の責任を課す必要があります。
 
						 
									 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
     
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									