業務委託契約書(定額型)【フリーランス新法対応版】

最終更新日:2025年10月31日
業務をフリーランスに委託し、報酬は定額制(月額)の翌月払いを前提とした業務委託契約書雛形です。
基本的には納品物を伴わない業務の委託を想定していますが、業務実施の過程で創作された著作物に係る著作権についての条項(第9条)もあり、準委任契約と請負契約両方の要素が含まれています。取引内容に応じて適宜カスタマイズしてください。
なお、従来の「業務委託契約書(定額型)」に、フリーランス新法(特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律)に対応すべく、ハラスメント対応体制の整備や育児介護等への配慮に関する条項を追加するなど、フリーランスの権利保護を強化した契約になっています。
契約書の後文は、書面契約/電子契約それぞれの文言を記載していますので、契約形態に合わせて選択願います。

<監修:エニィタイム行政書士事務所行政書士KIC事務所
※テンプレートには赤文字で解説が書かれています。使用時には削除してください。
※テンプレートのご利用について、当社では責任を負いかねます。ユーザー様ご自身の責任においてご利用いただきますようお願い致します。

<よくある質問>

Q. 定額報酬型業務委託契約書はどのような場合に使いますか?
A. 成果を数値化しづらい継続業務を毎月一定のコストで外部委託する場合に利用します。
IT保守運用、Webサイト更新・管理、経営コンサル、経理・バックオフィス代行、デザイン・広報などが代表例です。

Q. 定額報酬型業務委託契約書では成果がなくても報酬は発生しますか?
A. 発生します。業務遂行に対して月額報酬を支払う設計です。

Q. 定額報酬型業務委託契約書の支払タイミングはどう定めますか?
A. 本契約書では、月末締め翌月払いを基本としています。
業務内容や契約期間に応じて、前払い・分割払いなどに変更することも可能です。

Q. 定額報酬型業務委託契約書で注意すべき点は?
A. 業務範囲の具体化が重要です。曖昧なままだと追加請求や期待値のズレが起きやすくなります。

Q. フリーランス法に対応するには?
A. 契約時に報酬額や支払期日などの取引条件を明示し、支払期日は「出演完了から60日以内」など法定範囲で定める必要があります。また、ハラスメント防止体制や育児・介護との両立への配慮を盛り込むことが求められます。
作者情報
TB
カテゴリ
契約書 業務委託契約書 委任/準委任契約
業種
汎用
職種
総務・人事・法務
DL数
0

選んでダウンロードする

A4サイズ(縦)

A4サイズ(縦)

  • サイズ  :A4サイズ

「業務委託契約書(定額型)【フリーランス新法対応版】」の関連テンプレート

このコンテンツをシェアする
[PR] フォントダウンロード販売

関連コラム