任意後見契約書
最終更新日:2025年05月21日



認知症や障害などで自身の判断能力が低下してしまった場合に備え、財産管理や契約・手続き等の事務処理を委託する後見人を自ら選定し、契約を結ぶための「任意後見契約書」テンプレートです。補足として詳細を記載する別紙「代理権目録」と「ライフプラン」付き。
具体的な内容については、当事者の意向に即して適宜書き換えてください。
なお、任意後見契約の法的効力を発生させるためには、「公正証書」にて作成する必要があります。そのため、通常の契約書テンプレートにある後文・署名欄は省略しています。
<監修:エニィタイム行政書士事務所・行政書士KIC事務所>
※テンプレートには赤文字で解説が書かれています。使用時には削除してください。
※テンプレートのご利用について、当社では責任を負いかねます。ユーザー様ご自身の責任においてご利用いただきますようお願い致します。
具体的な内容については、当事者の意向に即して適宜書き換えてください。
なお、任意後見契約の法的効力を発生させるためには、「公正証書」にて作成する必要があります。そのため、通常の契約書テンプレートにある後文・署名欄は省略しています。
<監修:エニィタイム行政書士事務所・行政書士KIC事務所>
※テンプレートには赤文字で解説が書かれています。使用時には削除してください。
※テンプレートのご利用について、当社では責任を負いかねます。ユーザー様ご自身の責任においてご利用いただきますようお願い致します。
- 作者情報
- TB
- カテゴリ
- 業種
- 汎用
- 職種
- 汎用
- DL数
- 0