貨物運送委託基本契約書【電子契約/書面契約両対応】

最終更新日:2025年10月17日
貨物運送事業者に対し、継続的に運送業務を委託する場合に締結する契約書雛形で、運送業務委託基本契約書、覚書、発注書がセットになっています。
取引や業務の全体的な枠組み・ルールを基本契約書で取り決め、覚書では業務範囲や運賃、料金、燃料サーチャージ、附帯作業料金等の諸費用を定めます。発注書は、業務委託が発生する都度発行してください。
なお、本書は下請法非適用で委託者側に有利な内容となっています。適宜取引実態に応じて修正願います。
契約書の後文は、電子契約、書面契約両方に対応した文面になっています。

<監修:エニィタイム行政書士事務所行政書士KIC事務所
※テンプレートには赤文字で解説が書かれています。使用時には削除してください。
※テンプレートのご利用について、当社では責任を負いかねます。ユーザー様ご自身の責任においてご利用いただきますようお願い致します。

<よくある質問>

Q. 貨物運送委託基本契約書作成時の注意点は?
A. 運送範囲、運賃、支払条件、保険加入、事故時の責任分担を明確に定めましょう。
運送対象(荷物の種類・数量・重量)、輸送区間、輸送手段(トラック・船・航空)なども仕様書で具体的に示しておくと安心です。

Q. 事故や損害が発生した場合の責任は?
A. 受託者は故意または過失によって貨物を毀損・紛失させた場合、損害賠償責任を負います。
天災など不可抗力による損害は免責とするのが一般的です。

Q. 運送費(運賃)はどのように定めますか?
A. 本契約では、運賃の算定方法(距離・重量・体積・時間など)や支払条件の基本方針を定め、具体的な金額・輸送区間・日程などは、各運送ごとに発行される発注書や別紙で取り決めます。
深夜・休日・特別取扱いなどの追加費用も、発注書に基づいて精算します。

選んでダウンロードする

A4サイズ(縦)

A4サイズ(縦)

  • サイズ  :A4サイズ

「貨物運送委託基本契約書【電子契約/書面契約両対応】」の関連テンプレート

このコンテンツをシェアする
[PR] フォントダウンロード販売

関連コラム