インフルエンサー委託契約書【フリーランス法対応】

最終更新日:2025年10月16日
フリーランスの外部インフルエンサーに対し、自社の商品・サービスをPRすることを目的としたSNS投稿業務を委託する際に取り交わす契約書雛形です。
従来の「インフルエンサー委託契約書」に、フリーランス法(特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律)に対応すべく、ハラスメント防止体制の整備や育児・介護との両立への配慮に関する条項を追加するなど、フリーランスの権利保護を強化した契約になっています。
本書は契約期間は3か月で、投稿・PR等の委託業務およびコンテンツ等の納品物がある制作業務を委託する内容となっており、投稿コンテンツ等に関する詳細は別途仕様書に定めることとしています。
適宜取引内容に応じてWordで修正してご利用ください。
なお、契約書の後文は、書面契約/電子契約それぞれの文言を記載していますので、契約形態に合わせて選択願います。

<監修:エニィタイム行政書士事務所行政書士KIC事務所
※テンプレートには赤文字で解説が書かれています。使用時には削除してください。
※テンプレートのご利用について、当社では責任を負いかねます。ユーザー様ご自身の責任においてご利用いただきますようお願い致します。

<よくある質問>

Q. 投稿内容や成果物の定義はどのように定めますか?
A. SNS投稿や制作物の内容・回数・形式を仕様書や契約書で明確に定めます。納品後に不備がある場合は、受託者が自己負担で修正対応を行います。

Q. 投稿コンテンツの著作権は誰に帰属しますか?
A. 制作したコンテンツや画像・動画の著作権は、契約完了時に受託者から発注者へ移転します。受託者は著作者人格権を行使しない旨が定められています。

Q. 広告表記や炎上時の対応はどのように定めますか?
A. 投稿時に「#広告」「PR」などの表示を行う義務があります。表示義務違反や不適切な投稿により問題が生じた場合、発注者はインフルエンサーに対し、当該投稿の削除・修正・再投稿を求めることができます。

Q. フリーランス法に対応するためには?
A. 契約時に報酬額や支払期日などの取引条件を明示し、支払期日は「成果物受領から60日以内」などの形で定めることが法律で求められています。
また、育児・介護との両立への配慮やハラスメント防止体制の整備は、一定の契約において求められる「就業環境の整備義務」として定められています。
本テンプレートでは、これらの法令要件を反映した条項を盛り込んでいます。
作者情報
TB
カテゴリ
契約書 業務委託契約書 請負契約
業種
汎用
職種
企画・マーケティング
DL数
0

選んでダウンロードする

A4サイズ(縦)

A4サイズ(縦)

  • サイズ  :A4サイズ

「インフルエンサー委託契約書【フリーランス法対応】」の関連テンプレート

このコンテンツをシェアする
[PR] フォントダウンロード販売

関連コラム