贈与契約書(株式)
最終更新日:2024年03月14日



株式の全部または一部を贈与する際に締結する契約書テンプレートです。
贈与の対象となる財産が「特定の株式」である旨、そして贈与する株式を特定するために、「株式の発行会社名」「会社の本店」「贈与により譲渡する株式数」「譲渡制限規定の承認機関」などの情報を記載します。
なお、非上場株式の譲渡にあたっては、不都合な相手に株式が譲渡されることを防ぐため、「契約の履行」の条項において「一定の期日までに、株式の発行会社から株式譲渡に関する承認決議を得る旨」の記載と、承認を得たことの証明として「承認に関する通知書を提出」するなどの具体的な内容を記載することがポイントになります。
また、「株式の移転」の条項を定め、確実な株式の移転を担保するために「株主名簿の書換請求を履行する旨」を記載する必要があります。
契約書は2部作成し、署名・捺印のうえ、贈与者、受贈者が各1部ずつ保管します。
<監修:エニィタイム行政書士事務所・行政書士KIC事務所>
※テンプレートには赤文字で解説が書かれています。使用時には削除してください。
※テンプレートのご利用について、当社では責任を負いかねます。ユーザー様ご自身の責任においてご利用いただきますようお願い致します。
贈与の対象となる財産が「特定の株式」である旨、そして贈与する株式を特定するために、「株式の発行会社名」「会社の本店」「贈与により譲渡する株式数」「譲渡制限規定の承認機関」などの情報を記載します。
なお、非上場株式の譲渡にあたっては、不都合な相手に株式が譲渡されることを防ぐため、「契約の履行」の条項において「一定の期日までに、株式の発行会社から株式譲渡に関する承認決議を得る旨」の記載と、承認を得たことの証明として「承認に関する通知書を提出」するなどの具体的な内容を記載することがポイントになります。
また、「株式の移転」の条項を定め、確実な株式の移転を担保するために「株主名簿の書換請求を履行する旨」を記載する必要があります。
契約書は2部作成し、署名・捺印のうえ、贈与者、受贈者が各1部ずつ保管します。
<監修:エニィタイム行政書士事務所・行政書士KIC事務所>
※テンプレートには赤文字で解説が書かれています。使用時には削除してください。
※テンプレートのご利用について、当社では責任を負いかねます。ユーザー様ご自身の責任においてご利用いただきますようお願い致します。