職種検索結果

「総務・人事・法務」で使う無料テンプレート(書式)一覧

全936件

「履歴書」は個人情報保護の観点から、記入する項目がずいぶん減ってしまいました。しかし、面接官が欲する情報は昔も今も変わっていません。どうしてもその会社に入りたいと願う場合はできるだけ多くの情報を書き込みましょう。 ただし、転職の場合、面接官がまず見るのは、前職とその在籍期間です。前前職がある場合は前職との関連を見ます。あまりにも早期に退職をしていると、「採用してもすぐ辞めてしまうのでは」と感じてしまいます。 学歴も大切ですが、多くの会社は、学生時代に何を専門に学んできたかには大きな期待は持っていません。それより、学校でどんな体験をしてきたかに関心を持ちます。運動部、体育会経験者は積極的にアピールしましょう。会社に入るといろいろ耐えなければならないこともあります。時には挫折もします。プライドがズタズタになることもあります。心が折れそうになることもあります。スポーツ選手であればそんなことは当たり前に経験しているので、面接官はその耐えた経験をよりどころに採用を決めます。 履歴書はこんな風にも見られています。最近はパソコンで作成しますが、実は、一文字一文字丁寧に手書きされた履歴書を面接官は好みます。なぜなら、同じ内容の書類を一度に何枚も作成できる印刷履歴書と違って、時間をかけて書かれたものですから、少なからず熱意を感じます。また、文字には個性が表れますから。 履歴書・職務経歴書テンプレートは、新卒用/転職用、また、性別記入欄や写真貼付欄がないタイプなど各種そろっています。また、サンプル文面入りの送付状(添え状)もご用意しましたので、履歴書送付時にご利用ください。 ファイル形式はWord(ワード)またはExcel(エクセル)のほか、スマホで入力・作成できるWebフォームもご用意しています。いずれも無料でご利用いただけます。

不動産を第三者に譲渡する際に、譲渡人と譲受人間で締結される契約書雛形です。 本書は、譲渡人が有する不動産(宅地)を第三者に無償で譲渡する取引を前提としております。譲渡人に有利な内容となっております。適宜取引内容に応じて修正願います。 <br /><br /><監修:エニィタイム行政書士事務所・OGI社会保険労務士事務所><br /><span style="color:red;font-size:0.9em;">※テンプレートには赤文字で解説が書かれています。使用時には削除してください。</span><br /><span style="font-size:0.9em;">※テンプレートのご利用について、当社では責任を負いかねます。ユーザー様ご自身の責任においてご利用いただきますようお願い致します。</span>

無償で何かを第三者に譲渡する際に、譲渡人と譲受人間で締結される契約書雛形です。 本書は、譲渡人が有する自動車を第三者に無償で譲渡する取引を前提としております。なお、譲渡人に有利な内容となっております。適宜取引実態に応じて修正願います。 <br /><br /><監修:エニィタイム行政書士事務所・OGI社会保険労務士事務所><br /><span style="color:red;font-size:0.9em;">※テンプレートには赤文字で解説が書かれています。使用時には削除してください。</span><br /><span style="font-size:0.9em;">※テンプレートのご利用について、当社では責任を負いかねます。ユーザー様ご自身の責任においてご利用いただきますようお願い致します。</span>

株式の全部又は一部を譲渡する際に譲渡人と譲受人間で締結される契約書雛形です。 本書は、譲渡人の保有する譲渡制限のある会社の株式を譲渡する取引であることを前提としております。適宜取引内容に応じて修正願います。 なお、たとえば譲渡制限株式の場合、会社の承認が必要であるなど、譲渡対象の株式の種類によって、会社法に則った適切な手続きをおこなう必要がありますので、譲渡対象の株式に応じた適切な処理をおこなうようご注意願います。 <br /><br /><監修:エニィタイム行政書士事務所・OGI社会保険労務士事務所><br /><span style="color:red;font-size:0.9em;">※テンプレートには赤文字で解説が書かれています。使用時には削除してください。</span><br /><span style="font-size:0.9em;">※テンプレートのご利用について、当社では責任を負いかねます。ユーザー様ご自身の責任においてご利用いただきますようお願い致します。</span>

事業の一部を譲渡する際に譲渡人と譲受人間で締結される契約書雛形です。本書は、契約不適合責任は負わないことを前提としております。 なお、譲渡する事業によっては株主総会の決議が必要になったりと会社法に則った適切な対応をおこなう必要がありますので、契約締結とは別にどのような処理が必要か、しっかりと確認するようにしてください。 <br /><br /><監修:エニィタイム行政書士事務所・OGI社会保険労務士事務所><br /><span style="color:red;font-size:0.9em;">※テンプレートには赤文字で解説が書かれています。使用時には削除してください。</span><br /><span style="font-size:0.9em;">※テンプレートのご利用について、当社では責任を負いかねます。ユーザー様ご自身の責任においてご利用いただきますようお願い致します。</span>

パートナーと協力し合って特定の業務を遂行することを目的として契約当事者間で締結される契約書の雛形です。別名アライアンス契約とも呼ばれます。共同での施策やサービス提供時・商品販売実施時・技術提携をおこなう際などに使用されます。<br /><br /><監修:エニィタイム行政書士事務所・OGI社会保険労務士事務所><br /><span style="color:red;font-size:0.9em;">※テンプレートには赤文字で解説が書かれています。使用時には削除してください。</span><br /><span style="font-size:0.9em;">※テンプレートのご利用について、当社では責任を負いかねます。ユーザー様ご自身の責任においてご利用いただきますようお願い致します。</span>

民法第555条に基づいて買主と売主との間で締結される契約書です。売主が自己が有する工作機械を買主に移転することを約束し、買主がこれに対して代金を売主へ支払うことを約束することで有効となる契約となります。<br /><br /><監修:エニィタイム行政書士事務所・OGI社会保険労務士事務所><br /><br /><span style="font-size:0.9em;">※テンプレートのご利用について、当社では責任を負いかねます。ユーザー様ご自身の責任においてご利用いただきますようお願い致します。</span>

継続的に物品の売買取引をおこなう場合、買主と売主の間で取引条件を取り決めて締結する契約書となります。継続期間と、対象となる物品の代金や支払い、検査・引渡し等について定めています。<br /><br /><監修:エニィタイム行政書士事務所・OGI社会保険労務士事務所><br /><br /><span style="font-size:0.9em;">※テンプレートのご利用について、当社では責任を負いかねます。ユーザー様ご自身の責任においてご利用いただきますようお願い致します。</span>

何らかの取引をおこなう際に一方が秘密情報を開示する場合、その情報の取扱いについて、情報開示を受ける側が開示する側に対して誓約する書類です。 本書は、取引を検討する前段階でのやり取りを前提とした雛形で、開示側有利の内容となっています。適宜取引内容に応じて修正願います。<br /><br /><監修:エニィタイム行政書士事務所・OGI社会保険労務士事務所><br /><span style="color:red;font-size:0.9em;">※テンプレートには赤文字で解説が書かれています。使用時には削除してください。</span><br /><span style="font-size:0.9em;">※テンプレートのご利用について、当社では責任を負いかねます。ユーザー様ご自身の責任においてご利用いただきますようお願い致します。</span>

互いの情報を開示する際にその情報の取扱い方法等について取り決めるための契約になります。どういった情報が機密情報となるのかの設定、受領した情報の保持方法、保持期間等をしっかりと定めているのか確認が必要になります。 本書は、何らかの取引をおこなうことを検討する前段階で、両者より秘密情報の開示がなされることを前提とした雛形です。適宜取引内容に応じて修正願います。<br /><br /><監修:エニィタイム行政書士事務所・OGI社会保険労務士事務所><br /><span style="color:red;font-size:0.9em;">※テンプレートには赤文字で解説が書かれています。使用時には削除してください。</span><br /><span style="font-size:0.9em;">※テンプレートのご利用について、当社では責任を負いかねます。ユーザー様ご自身の責任においてご利用いただきますようお願い致します。</span>

一般的には、支払うべき金銭が未払いとなっている際に、支払を要求する旨を相手方に通知する目的で作成される書面になります。何に基づく金銭が未払いとなっているのか、いつまでに支払いを求めるのかを明確に記載することがポイントです。 本書は、賃料が未払いのため、当該賃料の支払いを催告する場合の雛形です。適宜取引実態に応じて修正願います。<br /><br /><監修:エニィタイム行政書士事務所・OGI社会保険労務士事務所><br /><span style="color:red;font-size:0.9em;">※テンプレートには赤文字で解説が書かれています。使用時には削除してください。</span><br /><span style="font-size:0.9em;">※テンプレートのご利用について、当社では責任を負いかねます。ユーザー様ご自身の責任においてご利用いただきますようお願い致します。</span>

その他の職種から探す