企画書 のテンプレート一覧へ
パワーポイントで編集ができる企画書テンプレート。商品、販促、イベントなどの企画書や、商品提案書、支店開設提案書など、テーマ別に見本をご用意しました。
それぞれの説明や提案に必要な要素をおさえ、図解を盛り込みながら見やすい企画書が作成できます。適宜内容を書き換えてご利用ください。
最終更新日:2017年12月25日
社内・社外問わず、プレゼンを行い企画を通すのは一苦労です。プレゼン者のトーク力はもちろんですが、配布する企画書の印象もとても大切です。
一般的に、企画書には以下の内容が含まれることが多いです。ご自身のプレゼン対象に合わせて記載しましょう。
・企画の目的
・市場の調査内容や、状況の分析結果
・企画の方針、戦略
・企画のコンセプトやターゲット
・スケジュール
・必要人員、費用
・参考資料
伝えたいポイントを明確に、情報を書きすぎないことも意識してください。読むだけで疲れてしまうような文章量はNGです。パッと見て要点を理解できる内容にし、細かい説明は口頭あるいは別紙資料を用意しましょう。
また、色を使いすぎず、派手な色はポイントのみ。見る人にすっきりした印象を与えるような配色を心がけましょう。
なお、調査内容や分析結果は、図解を利用してわかりやすくまとめると好印象です。
企画書の書き方を学んで理解したつもりでも、実際作ってみるとうまくできない・難しい…と感じてしまう人も多いはず。
そんな人におすすめなのが、企画書テンプレートです。
パワーポイントで作成された当サイトの企画書テンプレートには、販促企画書・商品企画書・イベント企画書…など様々なテーマがあり、各テーマに沿った内容のスライドが作成されているので、ご自身の商品・調査内容・スケジュールなどに合わせて中身を書き換えるだけ!
図解のベースもたくさん入っていますので、1から作る必要がありません。
じっくり作りこむ時間がない方にもおすすめです。
企画書テンプレートは「無料」でご提供していますので、ぜひご利用ください。
パワーポイントで編集ができる企画書テンプレート。商品、販促、イベントなどの企画書や、商品提案書、支店開設提案書など、テーマ別に見本をご用意しました。
それぞれの説明や提案に必要な要素をおさえ、図解を盛り込みながら見やすい企画書が作成できます。適宜内容を書き換えてご利用ください。