職種検索結果

「汎用」で使う無料テンプレート(書式)一覧

全2260件

「履歴書」は個人情報保護の観点から、記入する項目がずいぶん減ってしまいました。しかし、面接官が欲する情報は昔も今も変わっていません。どうしてもその会社に入りたいと願う場合はできるだけ多くの情報を書き込みましょう。 ただし、転職の場合、面接官がまず見るのは、前職とその在籍期間です。前前職がある場合は前職との関連を見ます。あまりにも早期に退職をしていると、「採用してもすぐ辞めてしまうのでは」と感じてしまいます。 学歴も大切ですが、多くの会社は、学生時代に何を専門に学んできたかには大きな期待は持っていません。それより、学校でどんな体験をしてきたかに関心を持ちます。運動部、体育会経験者は積極的にアピールしましょう。会社に入るといろいろ耐えなければならないこともあります。時には挫折もします。プライドがズタズタになることもあります。心が折れそうになることもあります。スポーツ選手であればそんなことは当たり前に経験しているので、面接官はその耐えた経験をよりどころに採用を決めます。 履歴書はこんな風にも見られています。最近はパソコンで作成しますが、実は、一文字一文字丁寧に手書きされた履歴書を面接官は好みます。なぜなら、同じ内容の書類を一度に何枚も作成できる印刷履歴書と違って、時間をかけて書かれたものですから、少なからず熱意を感じます。また、文字には個性が表れますから。 履歴書・職務経歴書テンプレートは、新卒用/転職用、また、性別記入欄や写真貼付欄がないタイプなど各種そろっています。また、サンプル文面入りの送付状(添え状)もご用意しましたので、履歴書送付時にご利用ください。 ファイル形式はWord(ワード)またはExcel(エクセル)のほか、スマホで入力・作成できるWebフォームもご用意しています。いずれも無料でご利用いただけます。

ペーパーキルト作家、テツジ山下さんによるオリジナルカレンダー。 長月(9月)のテーマは、中秋の名月。満月の夜、すすき野原でうさぎたちが餅つきをしています。秋らしいデザインです。向かい合ううさぎがかわいいですね! 予定が書き込めるスペースも充実しています。

細密で鮮やかな色合わせが印象的な、ペーパーキルト作家テツジ山下さんによるオリジナルカレンダーです。 葉月(8月)の絵柄は、日本の夏の風物詩、金魚です。様々な色を使ってカラフルにデザインされた金魚は、熱帯魚のようにも見えますね。揺れる水草も涼し気です。 書き込みスペースも充実していますので、夏休みの予定を書き込んで飾ってください!

ペーパーキルト作家、テツジ山下さんによるオリジナルカレンダーです。 文月(7月)の絵柄は、七夕飾り。様々な色の細かい紙片を貼り合わせ、笹の葉、短冊、星、ちょうちんといった飾りが色鮮やかに表現されています。 飾ってもきれいですし、予定も書き込める実用的なカレンダーです。

「ありがとう」の気持ちを込めてお贈りする品にかける、かわいいお花をあしらったカジュアルなデザインのし紙テンプレートです。 紅白蝶結び水引・のしに、表書きは手書き風文字で「ありがとうございます」。 下半分には、ピンクやオレンジ、イエローなど温かい色合いの花々が描かれています。 贈り主の名前はWebアプリまたはWordで入力、あるいは印刷後に手書きすることもできます。

退職や異動、卒業、引越しの際など、お世話になった方への贈答品にかけるのし紙テンプレートです。 紅白蝶結び水引・のしに、表書きは手書き風文字で「お世話になりました」。 下半分には、ピンクやオレンジ、イエローなど暖色系の花々が描かれたカジュアルで温かい雰囲気ののし紙です。 贈り主の名前はWebアプリまたはWordで入力、あるいは印刷後に手書きすることもできます。

請負契約型「業務委託契約書」の各条文について解説を付したテンプレートです。それぞれの条文の目的や必要性などが説明されています。 契約書雛形を利用する場合、実際の取引内容に合わせて記載内容をカスタマイズする必要がありますが、条文の内容や、法律で規定されている事柄を理解していなければその作業はできません。 内容理解のための参考資料として、ダウンロードしてご活用ください。 なお、本書は下請法非適用かつ納入品がある請負型の取引で、業務完了後一括払いを前提とした契約書サンプルで、委託者側の視点に立った解説内容になっています。 <監修・解説:<a href="/creators/1002">エニィタイム行政書士事務所</a>・<a href="/creators/1005">行政書士KIC事務所</a>> <span style="color:red;font-size:0.9em;">※テンプレートには赤文字で解説が書かれています。使用時には削除してください。</span><br /><span style="font-size:0.9em;">※テンプレートのご利用について、当社では責任を負いかねます。ユーザー様ご自身の責任においてご利用いただきますようお願い致します。</span>

この送付状(添え状)テンプレートは、新卒者の就職活動において企業への応募書類を送る際に使用します。応募者が自分の情報と応募の意図を簡潔に伝え、書類の送付をお知らせする内容となっています。 テンプレートには、送付先の企業情報(会社名、部署、担当者名)と自分の情報(大学名、学部、学科、連絡先)、そして、応募の動機や送付書類の確認をお願いする旨を記載します。記書きには、送付する書類のリスト(エントリーシート、履歴書など)を列記します。 ワードテンプレートのほか、<strong><span style="color: #000080;">スマホで簡単に入力できるWebフォーム</span></strong>もご用意しています。入力枠にはあらかじめサンプル文面が入っていますので、書き換えるだけでOKです。 Webフォームは、【スマホ・PCでカンタン作成】ボタンを押して入力を開始してください。 <strong><Webフォームについて></strong> Webフォームを開き、必要情報を入力後、【PDFを生成してダウンロード】ボタンを押すと履歴書PDFが作成されます。 機種により、ブラウザ上でPDFが表示される場合と、表示されずPDFファイルがダウンロードされる場合があります。 <strong>◎ブラウザ上でPDFが表示される場合</strong>は、共有ボタン等でファイル保存、またはメール送信などおこなってください。 <strong>◎直接PDFファイルがダウンロードされる場合</strong>は、ダウンロードファイルフォルダから該当のファイルがあるか確認してください。 <span style="color: #FF0000;">◆ご注意◆ ・作成中のデータは保存されませんのでご注意ください(入力フォーム画面を閉じると入力したデータは失われます)。 ・ご利用環境により正しく動作しない場合があります。</span>

この送付状(添え状)テンプレートは、転職希望者が企業に履歴書や職務経歴書を送る際に使用します。 送付状には、応募先企業名や担当者名などの宛先情報と自分の情報を記載し、本文では、自身の経験を活かして企業に貢献したいという意向を示し、面接の機会をお願いする内容で締めくくります。 記書きにて、送付する書類(履歴書、職務経歴書など)をリストアップします。 ワードテンプレートのほか、<strong><span style="color: #000080;">スマホで簡単に入力できるWebフォーム</span></strong>もご用意しています。入力枠にはあらかじめサンプル文面が入っていますので、書き換えるだけでOKです。 Webフォームは、【スマホ・PCでカンタン作成】ボタンを押して入力を開始してください。 <strong><Webフォームについて></strong> Webフォームを開き、必要情報を入力後、【PDFを生成してダウンロード】ボタンを押すと履歴書PDFが作成されます。 機種により、ブラウザ上でPDFが表示される場合と、表示されずPDFファイルがダウンロードされる場合があります。 <strong>◎ブラウザ上でPDFが表示される場合</strong>は、共有ボタン等でファイル保存、またはメール送信などおこなってください。 <strong>◎直接PDFファイルがダウンロードされる場合</strong>は、ダウンロードファイルフォルダから該当のファイルがあるか確認してください。 <span style="color: #FF0000;">◆ご注意◆ ・作成中のデータは保存されませんのでご注意ください(入力フォーム画面を閉じると入力したデータは失われます)。 ・ご利用環境により正しく動作しない場合があります。</span>

延命措置や終末期を過ごしたい場所などについて、本人の希望をご家族や医療者に伝えるためのリビング・ウィルテンプレートです。 延命措置に関する希望、緩和ケアに関する希望、最後を過ごしたい場所についての希望を選択方式で簡単に記入できます。下部には本人、家族または代理人、医療者の署名欄を設けています。 Excelで入力後に印刷して署名、あるいはフォーマットのみ印刷して手書きでチェックして署名し、ご家族や医療者などと共有してください。 なお、チェック項目は必要に応じてカスタマイズすることができます。

自分が亡くなった後の諸手続きを第三者に任せるための契約書雛形です。 葬儀や納骨、家財の整理、携帯電話などの解約、役所への届け出、親族への連絡等、委託したい事務手続きの内容と、手続きにかかる費用の預託、報酬、報告義務等について定めています。 その他、契約解除や変更等についての条文も設けています。 こうした契約を結ぶことにより、遺族の負担を減らし、手続きをスムーズに進めることが期待できます。 内容は適宜編集してご利用ください。 なお、契約書末尾の管理方法等を記載する後文については、書面契約用/電子契約用それぞれの文面を載せておりますので、契約形態に合わせて選択願います。 <監修:<a href="/creators/1002">エニィタイム行政書士事務所</a>・<a href="/creators/1005">行政書士KIC事務所</a>> <span style="color:red;font-size:0.9em;">※テンプレートには赤文字で解説が書かれています。使用時には削除してください。</span><br /><span style="font-size:0.9em;">※テンプレートのご利用について、当社では責任を負いかねます。ユーザー様ご自身の責任においてご利用いただきますようお願い致します。</span>

その他の職種から探す