テツジ山下さんによるペーパーキルト・カレンダー、1年の最後を飾る師走(12月)のテーマは、雪の中、鮮やかに咲く紅椿とお地蔵さん。 路傍にたたずむお地蔵さんは、何とも懐かしい風情があります。その周囲で咲く椿はひとつとして同じものはなく、様々な色、形の細かな紙片を貼り合わせてデザインされています。ぜひダウンロードして、実物をご覧ください。 眺めて楽しむのはもちろん、予定を書き込めるという実用性も備えています。
職種検索結果
全2273件
細密な貼り絵「ペーパーキルト」でおなじみ、テツジ山下さんによるオリジナルカレンダー。 霜月(11月)のテーマは、紅葉。赤く染まった紅葉散る中、鹿がたたずんでいます。晩秋の山の風景を細かな貼り絵で表現したデザインです。 紅葉の葉ひとつひとつ見ても、様々な色、形の紙片を重ね、単調にならないよう変化をもたせています。ぜひダウンロードして、実物をご覧ください。 飾って見るのも素敵ですが、予定を書き込めるという実用性も備えています。
ペーパーキルト作家、テツジ山下さんによるオリジナルカレンダー。 神無月(10月)のテーマは、実りの秋。黄金色に輝く稲穂とカカシ、赤とんぼ。秋真っ盛りの日本の風景を、細密な貼り絵で表現しています。 飾って見るのも素敵ですが、予定を書き込めるという実用性も備えています。
ペーパーキルト作家、テツジ山下さんによるオリジナルカレンダー。 長月(9月)のテーマは、中秋の名月。満月の夜、すすき野原でうさぎたちが餅つきをしています。秋らしいデザインです。向かい合ううさぎがかわいいですね! 予定が書き込めるスペースも充実しています。
細密で鮮やかな色合わせが印象的な、ペーパーキルト作家テツジ山下さんによるオリジナルカレンダーです。 葉月(8月)の絵柄は、日本の夏の風物詩、金魚です。様々な色を使ってカラフルにデザインされた金魚は、熱帯魚のようにも見えますね。揺れる水草も涼し気です。 書き込みスペースも充実していますので、夏休みの予定を書き込んで飾ってください!
ペーパーキルト作家、テツジ山下さんによるオリジナルカレンダーです。 文月(7月)の絵柄は、七夕飾り。様々な色の細かい紙片を貼り合わせ、笹の葉、短冊、星、ちょうちんといった飾りが色鮮やかに表現されています。 飾ってもきれいですし、予定も書き込める実用的なカレンダーです。
「ありがとう」の気持ちを込めてお贈りする品にかける、かわいいお花をあしらったカジュアルなデザインのし紙テンプレートです。 紅白蝶結び水引・のしに、表書きは手書き風文字で「ありがとうございます」。 下半分には、ピンクやオレンジ、イエローなど温かい色合いの花々が描かれています。 贈り主の名前はWebアプリまたはWordで入力、あるいは印刷後に手書きすることもできます。
退職や異動、卒業、引越しの際など、お世話になった方への贈答品にかけるのし紙テンプレートです。 紅白蝶結び水引・のしに、表書きは手書き風文字で「お世話になりました」。 下半分には、ピンクやオレンジ、イエローなど暖色系の花々が描かれたカジュアルで温かい雰囲気ののし紙です。 贈り主の名前はWebアプリまたはWordで入力、あるいは印刷後に手書きすることもできます。
請負契約型「業務委託契約書」の各条文について解説を付したテンプレートです。それぞれの条文の目的や必要性などが説明されています。 契約書雛形を利用する場合、実際の取引内容に合わせて記載内容をカスタマイズする必要がありますが、条文の内容や、法律で規定されている事柄を理解していなければその作業はできません。 内容理解のための参考資料として、ダウンロードしてご活用ください。 なお、本書は下請法非適用かつ納入品がある請負型の取引で、業務完了後一括払いを前提とした契約書サンプルで、委託者側の視点に立った解説内容になっています。 <監修・解説:<a href="/creators/1002">エニィタイム行政書士事務所</a>・<a href="/creators/1005">行政書士KIC事務所</a>> <span style="color:red;font-size:0.9em;">※テンプレートには赤文字で解説が書かれています。使用時には削除してください。</span><br /><span style="font-size:0.9em;">※テンプレートのご利用について、当社では責任を負いかねます。ユーザー様ご自身の責任においてご利用いただきますようお願い致します。</span>
この送付状(添え状)テンプレートは、新卒者の就職活動において企業への応募書類を送る際に使用します。応募者が自分の情報と応募の意図を簡潔に伝え、書類の送付をお知らせする内容となっています。 テンプレートには、送付先の企業情報(会社名、部署、担当者名)と自分の情報(大学名、学部、学科、連絡先)、そして、応募の動機や送付書類の確認をお願いする旨を記載します。記書きには、送付する書類のリスト(エントリーシート、履歴書など)を列記します。 ワードテンプレートのほか、<strong><span style="color: #000080;">スマホで簡単に入力できるWebフォーム</span></strong>もご用意しています。入力枠にはあらかじめサンプル文面が入っていますので、書き換えるだけでOKです。 Webフォームは、【スマホ・PCでカンタン作成】ボタンを押して入力を開始してください。 <strong><Webフォームについて></strong> Webフォームを開き、必要情報を入力後、【PDFを生成してダウンロード】ボタンを押すと履歴書PDFが作成されます。 機種により、ブラウザ上でPDFが表示される場合と、表示されずPDFファイルがダウンロードされる場合があります。 <strong>◎ブラウザ上でPDFが表示される場合</strong>は、共有ボタン等でファイル保存、またはメール送信などおこなってください。 <strong>◎直接PDFファイルがダウンロードされる場合</strong>は、ダウンロードファイルフォルダから該当のファイルがあるか確認してください。 <span style="color: #FF0000;">◆ご注意◆ ・作成中のデータは保存されませんのでご注意ください(入力フォーム画面を閉じると入力したデータは失われます)。 ・ご利用環境により正しく動作しない場合があります。</span>