人事・労務書式

「運輸・倉庫」で使う「雇用契約書・労働契約書」の無料テンプレート(書式)一覧

人事・労務書式-雇用契約書・労働契約書

従業員を雇用する際、雇用主(使用者)と従業員(労働者)双方が、労働条件を確認・合意して締結する契約書のテンプレートです。表形式の簡易的なものから書面のものなど各種そろっています。雇用契約書のWord(ワード)形式のテンプレートは全て無料でダウンロードしていただけます。

人気テンプレート

雇用契約書(運送業常用)

運送業・無期雇用型の、表形式による雇用契約書テンプレート(2024年4月以降対応)です。詳細は就業規則を参照するかたちになっています。使用者(雇用主)・労働者(被雇用者)双方が合意して取り交わす契約書です。Wordで編集してご利用ください。

雇用契約書(運送業常用)
クリックで拡大表示
  • ファイル形式:ワード
  • ダウンロード数:0
  • 更新日:2024年03月07日

雇用契約書(運送業有期雇用)

運送業・有期雇用型の、表形式による簡易的な雇用契約書テンプレート(2024年4月以降対応)です。詳細は就業規則を参照するかたちになっています。使用者(雇用主)・労働者(被雇用者)双方が合意して取り交わす契約書です。Wordで編集してご利用ください。

雇用契約書(運送業有期雇用)
クリックで拡大表示
  • ファイル形式:ワード
  • ダウンロード数:0
  • 更新日:2024年03月07日

「運輸・倉庫」のテンプレートを他のカテゴリから探す

「雇用契約書・労働契約書」の関連コラム

雇用契約書とは?必要性や記載事項、テンプレートを紹介

雇用契約書とは、企業と労働者の間で雇用契約が締結されたことを証明する書類です。雇用契約は口頭でも成立しますが、後々トラブルを招く恐れがあるため、雇用契約書を作成し労働条件をお互いに確認するのが一般的です。この記事では、雇用契約書の基本的なルールや作成時の注意点について解説します。

税制改正による年末調整の変更点と注意点について(法人担当者向け)

2025年(令和7年)度の年末調整は、所得税の基礎控除・給与所得控除の見直しや特定親族特別控除の新設などの大幅改正が実施され、企業の年末調整業務にも大きな影響を及ぼします。本記事では、法人担当者が押さえるべき変更点と実務ポイントを詳しく解説します。

雇用契約書・労働条件通知書の書き方は?注意点・正しく作るコツ

従業員を採用する際に必要となる雇用契約書、労働条件通知書。本記事では、2024年4月からのルール改正もふまえ、書き方や注意点などについて解説します。

よくある質問

Q.テンプレートBANKのテンプレートはどれも無料で使えますか?

テンプレートBANKのTOPページに掲載している「ビジネス書類テンプレート」「デザインテンプレート・イラスト・画像」の各テンプレート、イラスト・写真素材はすべて無料会員登録のみでご利用いただけます

Q.ダウンロードしたテンプレートは社内で共有できますか?

テンプレートを使用して作成した書類は共有いただけますが、テンプレートそのものは共有いただけません。お手数ですが、テンプレートをご利用になる方は、各自無料会員登録をお願いします。

Q.ダウンロードしたテンプレートはどこに保存されますか?

Windows(Chrome、Edge)、Mac(Safari)とも、自身でフォルダ設定をしていなければ「ダウンロード」フォルダに保存されます。ダウンロードフォルダは、Windowsの場合は「エクスプローラー」から、Macの場合は「Finder」からアクセスできます。

Q.書式をダウンロードしたものの、書き方(書く内容)がわかりません。

書類の書き方については、記事で解説しています。参考にしてください。
ビジネスお役立ちコラム
※テンプレート一覧の下に関連コラムを掲載しています