契約書

「秘密保持契約書」のテンプレート(書式)一覧

契約書-秘密保持契約書

最近最も増えた契約書の一つです。non-disclosure agreement(略してNDA)を日本語に訳して「秘密保持契約書」ですが、取引によって知りうる機密事項を第三者に開示しない、漏らさないという約束を契約書の形にしたものです。紹介などを機会にして商談を進めるとき、「ここから先はNDAを交わしてから進めましょう」という約束をします。ここまでの話は一般に公開している話でした、いよいよここからは御社(あなた)との個別の話に入ります、というお互いの合意です。もちろんペナルティー条項もありますが、どちらかというと「本気度」をお互いに確認するための書類と考えましょう。収入印紙の貼付は不要です。

「秘密保持契約書」の関連カテゴリ

「秘密保持契約書」の関連コラム

【電子契約対応】契約書テンプレート紹介

電子契約で締結する場合にご利用いただける契約書テンプレートの一覧です。後文に、電子契約を前提とした文言を記載しています。

その契約書、印紙は必要?金額は?どちらが貼るもの?ルールを解説

契約書には、印紙が貼ってあるもの、ないものがあります。 どのような契約書に印紙が必要なのか、その金額はどう決まるのか、貼り忘れるとどうなるのか?など詳しく解説します。

電子契約のメリットと導入時の注意点

電子契約って、業務の効率化やコスト削減などさまざまなメリットがあるというけれど、具体的にどんなもの?また、導入する前に知っておくべきことは?など、契約業務を熟知した行政書士が解説します。

契約書の書き方・構成のルールと失敗しない為の注意点とは

契約書には、書き方・ルールがあります。必要な項目が抜けていたり、不備があった場合には、トラブルになったり、その契約書が無効になってしまうこともありえますので、しっかり把握しておきましょう。また、電子契約書の書き方の注意点や書面契約書との違いについても説明しています。 テンプレートと合わせてこちらもお読みください。

契約書作成の注意点

雇用、業務委託、売買、賃借等の契約書テンプレートです。サンプル文面が入っていますので、実際の契約内容に合わせて書き換えてください。文面はワードで編集できます。また、ご利用は無料です。