金銭借用証書(公正証書作成付)
金銭の貸し借りをおこなう際に取り交わす内容の契約書テンプレートです。借主・連帯保証人が署名し、貸主が保管します。公正証書作成に関する記載もあります。
金銭消費貸借契約書は、将来返済することを前提として金銭の貸し借りが発生した場合に、金額・返済期間・利息・連帯保証人などについて双方が合意し、明確に書面で取り交わすものです。利息や連帯保証人についてはトラブルのもとになりやすいため、きちんと確認したうえで締結するようにしましょう。
また、同じく金銭の貸し借りに際し、その内容や返済等について記載した借用書(借用証書)テンプレートもご用意しています。これは、借主が作成し貸主に提出するものです。
Word(ワード)形式のテンプレートは無料でダウンロードしていただけます。
金銭の貸し借りをおこなう際に取り交わす内容の契約書テンプレートです。借主・連帯保証人が署名し、貸主が保管します。公正証書作成に関する記載もあります。
債務承認弁済に関する契約書テンプレートです。
売買契約等によって発生した代金支払債務を、消費貸借契約に切り替える際に締結する契約書テンプレートです。
金銭の貸し借りにおいて、連帯保証人を設定した場合の借用証書テンプレートです。借主・連帯保証人が署名し、貸主が保管します。公正証書作成に関する記載もあります。後文は、書面契約、電子契約両方に対応した文面になっています。
貸したお金が返済されない場合の回収手段として土地・建物を担保とした抵当権設定に関する契約書テンプレートです。
根抵当権設定に関する契約書テンプレートです。不動産を担保とし、限度額を設けることで、その範囲内であれば何度でも融資の実行が可能となる契約です。
テンプレートBANKのTOPページに掲載している「ビジネス書類テンプレート」「デザインテンプレート・イラスト・画像」の各テンプレート、イラスト・写真素材はすべて無料会員登録のみでご利用いただけます
テンプレートを使用して作成した書類は共有いただけますが、テンプレートそのものは共有いただけません。お手数ですが、テンプレートをご利用になる方は、各自無料会員登録をお願いします。
Windows(Chrome、Edge)、Mac(Safari)とも、自身でフォルダ設定をしていなければ「ダウンロード」フォルダに保存されます。ダウンロードフォルダは、Windowsの場合は「エクスプローラー」から、Macの場合は「Finder」からアクセスできます。
書類の書き方については、記事で解説しています。参考にしてください。
ビジネスお役立ちコラム
※テンプレート一覧の下に関連コラムを掲載しています