建物売買契約書【電子契約/書面契約両対応】
最終更新日:2025年11月13日
借地権付きで建物の売買取引をする際、売主・買主間で取り交わす売買契約書雛形です。
手付契約を前提とした契約内容となっており、買主が本件建物を借家している前提で借家料を規定した条項があります。また、既存書式より「契約不適合責任」「権利義務の譲渡禁止」そして「情報通信の技術を利用する方法」を追加しました(全5ページ)。適宜取引実態に応じて修正願います。
なお、契約書末尾の、管理方法等を記載する後文については、書面契約用/電子契約用それぞれの文面を載せておりますので、契約形態に合わせて選択願います。
<監修:エニィタイム行政書士事務所・行政書士KIC事務所>
※テンプレートには赤文字で解説が書かれています。使用時には削除してください。
※テンプレートのご利用について、当社では責任を負いかねます。ユーザー様ご自身の責任においてご利用いただきますようお願い致します。
A. 借地権付きの建物を現状有姿のまま売買する際、売主・買主の合意内容(価格、引渡時期、支払方法など)を定める契約書です。登記や手付金の扱いも明記します。
Q. 契約不適合が発覚した場合はどうなりますか?
A. 引渡し後に契約内容と異なる欠陥が見つかった場合、買主は追完や代金減額、解除、損害賠償を請求できます。通知は発見から1年以内です。
Q. 引渡し前に災害などで建物が損傷したら?
A. 代金完済・引渡し前の滅失・毀損等は原則売主負担で、本契約は当然効力を失い、受領済み手付金は返還されます。
手付契約を前提とした契約内容となっており、買主が本件建物を借家している前提で借家料を規定した条項があります。また、既存書式より「契約不適合責任」「権利義務の譲渡禁止」そして「情報通信の技術を利用する方法」を追加しました(全5ページ)。適宜取引実態に応じて修正願います。
なお、契約書末尾の、管理方法等を記載する後文については、書面契約用/電子契約用それぞれの文面を載せておりますので、契約形態に合わせて選択願います。
<監修:エニィタイム行政書士事務所・行政書士KIC事務所>
※テンプレートには赤文字で解説が書かれています。使用時には削除してください。
※テンプレートのご利用について、当社では責任を負いかねます。ユーザー様ご自身の責任においてご利用いただきますようお願い致します。
<よくある質問>
Q. 建物売買契約書(現状有姿)とは何ですか?A. 借地権付きの建物を現状有姿のまま売買する際、売主・買主の合意内容(価格、引渡時期、支払方法など)を定める契約書です。登記や手付金の扱いも明記します。
Q. 契約不適合が発覚した場合はどうなりますか?
A. 引渡し後に契約内容と異なる欠陥が見つかった場合、買主は追完や代金減額、解除、損害賠償を請求できます。通知は発見から1年以内です。
Q. 引渡し前に災害などで建物が損傷したら?
A. 代金完済・引渡し前の滅失・毀損等は原則売主負担で、本契約は当然効力を失い、受領済み手付金は返還されます。