黒白結び切り-御佛前
最終更新日:2025年09月16日



「黒白結び切り/表書き:御佛前」ののし紙テンプレートです。
仏式の法事・法要でのお供えに適しています。仏式以外では使用しません。
結び切りは、一度きりで繰り返すことがないようにという意味が込められた結び方です。
Word形式・Webアプリ版(PC・スマホ対応)で贈り主名を自由に入力でき、A4・B5・B4サイズから選んで印刷可能です。
Q. どのような場面で使えますか?
A. 「御仏前(御佛前)」は、仏様の前に供える金品や品物を表す表書きで、四十九日法要以降のお供えに用います。浄土真宗では亡くなった直後から仏になるとされるため、葬儀から「御仏前」とします。
Q. 「御仏前(御佛前)」と「御霊前」はどう使い分けますか?
A. 四十九日までは「御霊前」、以降の法事・法要やお墓参りには「御仏前」を用います。浄土真宗では葬儀から「御仏前」、神式やキリスト教では「御霊前」が一般的です。
仏式の法事・法要でのお供えに適しています。仏式以外では使用しません。
結び切りは、一度きりで繰り返すことがないようにという意味が込められた結び方です。
Word形式・Webアプリ版(PC・スマホ対応)で贈り主名を自由に入力でき、A4・B5・B4サイズから選んで印刷可能です。
<よくある質問>
Q. どのような場面で使えますか?
A. 「御仏前(御佛前)」は、仏様の前に供える金品や品物を表す表書きで、四十九日法要以降のお供えに用います。浄土真宗では亡くなった直後から仏になるとされるため、葬儀から「御仏前」とします。
Q. 「御仏前(御佛前)」と「御霊前」はどう使い分けますか?
A. 四十九日までは「御霊前」、以降の法事・法要やお墓参りには「御仏前」を用います。浄土真宗では葬儀から「御仏前」、神式やキリスト教では「御霊前」が一般的です。
のし紙テンプレート ヘルプ(ワードテンプレート) >
※Webアプリについては「 >>WEBアプリの使い方」または 解説動画「Webアプリ でのし紙を印刷しよう」をご覧ください。