

節分 イラスト・鬼のお面と升のペーパークラフト
2月3日は節分、豆まきの日ですね。
今でいう「節分」とは、立春を前に、邪気をはらい福を招くための行事です。
明るい春を迎えられるよう、今年もご家族で豆まきをされてはいかがでしょうか。


- ■豆まき
- 一般的には、家の中には「福は内!」と豆をまいて福を招き、家の外に「鬼は外!」と豆をまいて鬼を追い出します。

- ■ヒイラギとイワシ
- ヒイラギの枝にイワシの頭を焼いて刺して飾ります。これは、ヒイラギのトゲやイワシの臭いを鬼が嫌うためとか。
吸血鬼にはニンニク、という関係に似ていますね。

- ■恵方を向いて太巻きを食べる
- ここ名古屋では、その年の恵方(2025年は西南西だそうです)を向いて、笑いながら太巻きを食べる、という変わった風習があります(やってみると難しいです)。
関西の方では、無言で食べるそうですね。近年では全国的に「恵方巻き」という名前で広がっています。

- ◆豆まきに用意するもの
-
鬼のお面と、豆を入れる升の無料ペーパークラフト型紙をダウンロードして手作りすることができます。
節分の日には親子で豆まきを楽しんでください!
- ◆節分イラスト
- 怖い鬼やかわいい鬼、豆まきなど、節分のイラスト素材を多数ご用意しています。