▼お手持ちの画像を挿入する場合 |
◇通常の手順 |
(1) |
メニューバーの[挿入]−[絵]−[画像枠作成]を選択します。
※このとき、レイアウト枠内にカーソルがあると、画像を挿入できません。レイアウト枠内以外のどこかをクリックして、画像を挿入してください。 |
(2) |
[画像枠作成]ダイアログボックスで挿入したい画像を選び、[枠の基準]が「固定」、[文字の配置]の[よけ方]で「重ねて配置」が選択されていることを確認し、[OK]ボタンをクリックすると画像が挿入されます。 |
(3) |
挿入された画像を選択し、メニューバーの[挿入]−[枠の操作・上下]−[枠飾りと文字の配置]を選択します。[枠飾りと文字の配置]画面が表示されますので、[文字の配置]の[文字のよけ方]で[重ねて配置](もしくは、[枠と文字の関係]で[文字の上]、[枠の配置方法]で[ページに固定])を選択し、[枠のサイズと位置]の[枠の位置]で[用紙マージン基準]にチェックを入れ、[OK]ボタンをクリックします。 |
(4) |
画像の大きさを調節し、画像を置きたい位置に移動します。 |
◆挿入した画像を拡大/縮小するには |
◆挿入した画像の位置を変更するには |
|
◇あらかじめ画像挿入用の画像枠が置かれている場合の手順
※画像を挿入しない場合は、画像枠をクリックし、[Delete]キーを押して削除してください。 |
(1) |
画像枠をクリックして選択します。 |
(2) |
メニューバーの[挿入]−[絵]−[画像の変更]を選択します。 |
(3) |
[画像の変更]ダイアログボックスで、挿入する画像を選択し、[OK]ボタンをクリックします。 |
(4) |
画像がもとの大きさのまま挿入された場合は、挿入後大きさを調節してください。 |
|
※テンプレートに大きな画像を挿入した際、用紙のミシン目、ラベル枠、印字不可能領域等を表す赤色の線やレイアウト枠が下にずれて、テンプレートが崩れてしまう事があります。
修正するには、以下の方法で画像枠の設定を行なってください。
1. |
挿入した画像を選択後、メニューバーの[挿入]−[枠の操作・上下]−[枠飾りと文字の配置]を選択します。 |
2. |
枠飾りと文字の配置]ダイアログが表示されますので、[文字の配置]の[文字のよけ方]で[重ねて配置](もしくは、[枠と文字の関係]で[文字の上]、[枠の配置方法]で[ページに固定])を選び、[枠のサイズと位置]の[枠の固定]で[用紙マージン基準]にチェックを入れ、[OK]をクリックします。 |
|
|
◆挿入した画像を拡大/縮小するには |
◆挿入した画像の位置を変更するには |
▼5.印刷前の準備 へ進む |
▲目次に戻る |
◆挿入した画像を拡大/縮小するには
1 |
画像をクリックし、選択状態にします。 |
2 |
画像枠の四隅にある■のいずれかを斜め方向にドラッグして、画像の大きさを調節します。 |
|
▲目次に戻る |
◆挿入した画像の位置を変更するには
1 |
画像をクリックし、選択状態にします。 |
2 |
マウスを使って画像をドラッグします。 |
|
▲目次に戻る |
◆挿入した画像を背景として使用するには
1 |
画像をクリックし、選択状態にします。 |
2 |
メニューバーの[挿入]−[枠の操作・上下]−[文字の背面へ移動]を選択します。
※文字の背面に移動した画像を文字の前面に再び移動する場合は、メニューバーの[挿入]−[枠の操作・上下]−[文字の前面へ移動]を選択してから、画像をクリックしてください。 |
|
▲目次に戻る |
▼一太郎に添付されている部品ファイルを使用する場合 |
1 |
メニューバーの[挿入]−[作図]−[部品呼び出し]を選択します。 |
2 |
[部品呼び出し]ダイアログボックスで使用したい部品(イラストのこと)を選択します。 |
|
▲目次に戻る |
◆挿入した部品を拡大/縮小するには
1 |
[作図]ツールボックスの[図形指定(ボックス掛)]アイコンをクリックした後、部品をクリックして選択します。 |
2 |
部品枠のまわりにある■のいずれかにマウスを当ててドラッグします。
※このとき、四隅にある■のどれかを[Shift]キーを押しながら斜め方向にドラッグすると、画像の縦横比を保持したまま拡大/縮小できます。四隅以外の■をドラッグすると、部品の幅・高さのみを変更できます。 |
|
▲目次に戻る |
◆挿入した部品の位置を変更するには
1 |
[作図]ツールボックスの[図形指定(ボックス掛)]アイコンをクリックした後、部品をクリックして選択します。 |
2 |
マウスを使って画像をドラッグします。
※ドラッグする際、マウスポインタがレイアウト枠の中にある状態で放すと、移動中の部品がレイアウト枠にそって切り取られた状態でレイアウト枠内に貼り付きますのでご注意ください。 |
|
▲目次に戻る |
◆挿入した部品を回転させるには
1 |
[作図]ツールボックスの[図形指定(ボックス掛)]アイコンをクリックした後、部品をクリックして選択します。 |
2 |
部品が■で囲まれた状態になり、四隅に矢印マークが表示されます。いずれかの矢印マークにマウスポインタを合わせるとポインタの形が変わります。その状態でドラッグすると、部品が回転します。 |
|
▲目次に戻る |