「領収書」のテンプレート(書式)一覧

領収書

領収書は一般的に建て替えた金額を会社に請求する場面に要求されることが多いので、品名、日付、金額は正確に書いてお渡ししましょう。その際、金額の先頭に「¥」マークを入れてください。これは、改ざんを防ぐためです。
領収書に貼付する印紙税ですが、平成26年に法律が変わっています。非課税範囲が拡大していますので、ご自身の商売形態の課税範囲がどうなっているのか一度確認しましょう。
一般的な領収書の場合、5万円以上であれば印紙の貼付が必要です。これは消費税抜きの金額が対象です。たとえば、税抜47,000円の商品の領収金額は50,760円ですが、その金額だけを書くと収入印紙が必要になってしまいます。ですから、商品代金47,000円、消費税3,760円と書くか、金額欄には50,760円と書いて「うち消費税額3,760円」と書くことで対応しましょう。

「領収書」のサブカテゴリ

ファイルで絞り込む|
ワード
エクセル

領収書(4枚横・かわいい)

A4サイズの用紙でA6サイズの領収書が4枚分作れる、明るいカラーとポップな花柄がポイントのエクセルテンプレートです。かわいいデザインは女性(女の子)向けのショップにぴったり。テンプレートはエクセル形式で、無料でダウンロードしてご利用いただけます。

領収書(4枚横・かわいい)
クリックで拡大表示
  • ファイル形式:エクセル
  • ダウンロード数:0
  • 更新日:2018年05月08日

領収書(A4 2枚・緑)

緑色の市松模様が入った、おしゃれな領収書テンプレートです。A4から領収書が2枚作れます。計算式が設定されているので、内訳に金額を入れると自動で合計されます。印刷時に中央の切り取り線を印刷するかしないか選べます。

領収書(A4 2枚・緑)
クリックで拡大表示
  • ファイル形式:エクセル
  • ダウンロード数:0
  • 更新日:2018年03月22日

領収書(A4 4枚・和風・春は桜)

金の縁取りの桜の花が京友禅のように華やかな、和風の領収書テンプレートです。A4サイズの用紙から横長の領収書が4枚分作成でき、内容はワードで編集できます。日本料理店や、和菓子、お茶、着物、和雑貨など日本の伝統的なものを扱う店舗などにおすすめです。季節は問いませんが、春の領収書として使われるのもおしゃれです。テンプレートは無料でダウンロードしてご利用いただけます。

領収書(A4 4枚・和風・春は桜)
クリックで拡大表示
  • ファイル形式:ワード
  • ダウンロード数:0
  • 更新日:2018年08月10日

領収書(A4 2枚・シンプル・文字大)

文字が大きい領収書テンプレート。細線とグレーの背景のみのシンプルなデザインです。A4から領収書が2枚作れます。計算式が設定されているので、内訳に金額を入れると自動で合計されます。印刷時に中央の切り取り線を印刷するかしないか選べます。

領収書(A4 2枚・シンプル・文字大)
クリックで拡大表示
  • ファイル形式:エクセル
  • ダウンロード数:0
  • 更新日:2018年03月22日

「領収書」の関連コラム

エクセル形式の領収書の書き方とメリットとは

エクセルで作成・印刷する領収書テンプレート集です。たまに・少しだけ領収書を発行したい方は、テンプレートで簡単に安く領収書を作るのがおすすめです。またセミナーなどで同内容の領収書をたくさん作る場合にも、テンプレートがおススメです。

領収書の書き方・実務上のポイントと書き方のルール

領収書は、経費計上・精算の際の証拠書類として認められていることから、偽造・改ざんのリスクがつきまといます。これらを防ぐには「事実を正確に記入する」ことが重要です。ここでは、発行する側の視点に立ち、領収書の書き方を解説します。

軽減税率導入でどう変わる?請求書の書き方と適格請求書テンプレート

2019年10月1日より、消費税が10%に上がると同時に、8%の「軽減税率」が導入されます。つまり、消費税率が複数存在することになります。もし、10%・8%両方の税率の商品を同時に扱う場合、請求書や納品書はどのように変わるのでしょうか。

領収書の金額改ざん防止策―大字

領収書の金額の書き方を改ざん防止の観点から紹介しています。