![]() |
|
|||||||
![]() |
|
|||||||
|
文字数が多くてラベル枠の中におさまらないときは、「文字間隔」を「狭く」する方法があります。 例)SS1のテンプレート
※ 「間隔」の値をあまり小さくしすぎると、文字が重なってしまいます。 ※文字数がさらに多い場合は、フォントサイズも小さくしてください。 |
文字位置の高さを変えたいときは、文字の「位置」を変更します。 例)だ円1のテンプレート ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フォントの設定で「位置」を下げると、きれいにおさまりました。間隔の値は文字のサイズより大きくしてください。 ※ 1行の文字列を2行にする場合、文字が下に隠れることがあります。そのときは文字の「位置」を「上げる」か、「標準」に戻してください。 ※フォントサイズを変更してから、位置を調節してください。 ★文字の位置を変えるにはテキストボックスを移動する方法もあります。 テキストボックスは列ごとにグループ化されていますので、各グループごと移動します。 グループを解除してひとつずつ移動することは出来ません。
メニューバーの[ツール]−[オプション]の「表示」タブで「文字列表示範囲枠」の項目にチェックを入れておくと、テキストボックスの位置に点線が表示され選択がしやすくなります。 |